640件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

まず、未然防止として、全ての児童生徒を対象に、日々の授業学校生活の中で、児童生徒学校に来るのが楽しいと思えるような魅力ある学校づくりに取り組んでいます。  さらに、日頃から担任が児童生徒の表情や様子に変わったところがないか観察し、気軽に声をかけたり日記のやり取りをしたりしながら、相談しやすい雰囲気づくりに心がけています。  

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

児童生徒それぞれの個性やニーズを把握し、自分らしく学校生活を送ることができるように個に応じた配慮や体制づくりを引き続き進めてまいります。 ○議長吉田啓三君) 大久保惠子君。 ◆(大久保惠子君) よろしくお願いいたします。市長も教育長もよく口にされている人権教育、まさしく人権教育です。教育委員会対応もますます加速することと思い、期待しております。 

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

学校生活の様々な場面マスク着用の是非が問われる場合があると思います。通常の授業時はどうなのか。体育授業時はどうなのか。音楽の授業時はどうなのか。昼食時はどうなのか。部活動時は,登下校時は。こうした場面ごとマスク着用の考え方について,きちんとまとめて文書にして保護者生徒に配布すべきではないかと考えますが,どのように思われますか。 

福井市議会 2022-06-13 06月13日-02号

学校生活の中での楽しみの一つに給食もあろうかと思いますが,本市において,物価高騰により給食に何らかの影響が出ているのかどうか,お尋ねします。 また,このような状況の中,しっかりと栄養価が保たれ,子どもたちに十分な学校給食が届いているのかが心配でありますが,実情としてどのように給食を提供しているのか,お伺いします。 このたびの補正予算には,物価高騰による給食への対策が盛り込まれました。

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

また、学習評価だけでなく係活動勤労奉仕自然愛護など学校生活における行動の評価も記載しております。  このような通知表の意義を踏まえ、作成にあたっては、学校保護者連携・協力して子供の成長を支援できるよう、生活面学習面など幅広い内容を伝えていくことが大切であると考えております。  

小浜市議会 2022-03-14 03月14日-03号

そして、この教育環境DXによって、これから期待される効果や可能性について伺っていきますが、所信表明の中でも述べられておりました3S学習ICT活用DXとのベストミックスを図ることを目指して、各学年学習段階に応じて、多様な活用方法というのを学校生活に取り入れていくということでした。具体的に3S学習教育DXによる可能性について伺っていきたいと思います。

勝山市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会(第2号 3月 8日)

中学校勝山市内での唯一の中学校になるのでしたら、教育環境学校生活において最高の環境を整えたいものであって欲しいことで、質問、提案を行います。  私は、第一に中学生の教育環境、教員の職場環境が最優先事項だと考えます。  高校との連携は、全ての環境が整った後に新中学校としての方針を立て、その中で考えて盛り込まれていくものと考えます。  

福井市議会 2022-03-02 03月02日-04号

コロナ禍であっても子どもたちが楽しく学校生活を送り,希望を持って心身ともに成長していけるような工夫や関わりをお願いしたいと思いますが,本市としての取組をお聞かせいただけますでしょうか。 また,今後の卒業式入学式修学旅行などの様々な学校行事の行い方をお伺いします。 感染の急拡大で休校や休園が相次ぎ,共働きの御家庭の親御さんも大変な思いをされております。

越前市議会 2022-03-01 03月02日-06号

今回の場合は、保護者の方は福井聾学校ではなくて地域学校地域子供たちと一緒に学校生活を送らせたい、学びたいという思いでの選択です。ということで、保護者の方としっかり話し合う中で最善の環境を整えていっていただきたいなと思います。越前市子ども条例第14条、援助を必要とする子どもへの支援に関する取組の2には、障がいのある子ども学校等での生活について、継続的かつ総合的に支援するとあります。

福井市議会 2022-03-01 03月01日-03号

一方,森田小学校の2校化につきましては,新中学校が開校した後,令和8年度に現在の森田中学校小学校へ転用するための増改修工事を行い,令和9年4月にはそれぞれの小学校における学校生活がスタートする予定です。 なお,学校の開校までには,新たな小・中学校校区割りやそれぞれの通学路安全対策等も検討する必要があり,学校の整備と併せて遅延なく行ってまいります。 

越前市議会 2022-02-25 02月28日-04号

それで、小・中学生、学校現場質問なんですが、今現在、小学校6年生、中学校3年生にとっては、学校生活最終学年であり、新型コロナウイルス感染症拡大がなければ、体育祭であるとか文化祭であるとか修学旅行であるとか、いろいろ最高学年としての思い出づくりやまた役割を果たすことができたわけであります。しかし、それがかなわなかったというのも事実でございます。 

越前市議会 2022-02-24 02月25日-03号

教育委員会事務局長渡辺亜由美君) 外国人児童生徒支援事業内容でございますけれども、6,022万3,000円の内容ですが、主に外国人児童生徒授業学校生活支援する会計年度任用職員、パートタイムとフルタイム職員人件費5,978万8,000円です。具体的には、日本語初期指導員日本語基礎指導員、アクセスワーカー、外国人児童生徒対応支援員の実人数の17名でございます。 

越前市議会 2022-02-18 02月18日-01号

外国人児童生徒の編入時に初期指導教室活用したり、保護者に対する就学説明会児童に対する新入生体験教室などを開催したりするほか、外国人を雇用する企業とも連携しながら学校生活に適応する支援を行ってまいります。 健康教育安全教育の推進については、3月から供用開始となる武生中央公園温水プールにおいて、指定管理者である民間事業所水泳指導のノウハウを活用し、小学生の泳力向上を図ってまいります。